切り抜きめっちゃためになったのに
YouTubeで見るには動画長いんだよな
YouTubeで見るには動画長いんだよな
1 爆笑ゴリラ ★ :2022/11/05(土) 18:23:28.65ID:LbkcSMAf9
2022年11月5日 14:28
11月4日、「中田敦彦」(登録者数492万人)が自身の動画の“切り抜き”を禁止すると発表しました。
中田敦彦が切り抜き禁止を発表
2020年、2ちゃんねる創設者の「ひろゆき」(同160万人)は“切り抜き”動画の解禁を表明し、チャンネル登録者数・再生数を急増させることに成功しました。ひろゆきの成功を受けて、人気YouTuberが次々に切り抜き解禁を発表。YouTubeに一大切り抜きブームが巻き起こる中、中田敦彦も昨年5月に解禁を発表していました。
そんな中田は、4日にサブチャンネルで投稿した動画の中で、今後は切り抜きを「容認しない」と発表しました。中田は先日、VTuberの「星川サラ」(同85万人)が切り抜き禁止を宣言したことに触れ、「潮目が変わってきた」と話します。
切り抜き動画では元の投稿主と切り抜き投稿主が広告収益を折半するのが一般的ですが、収益は一切もらっていなかったとのこと。「1円もこっちに収めてない人に何か言われる筋合いはない」としつつ、禁止にするは「あまり効果がなかった」からだと説明します。
ファンの信頼を損ねる結果に
ひろゆきは、コストをかけず長時間しゃべり続けるというスタイルで配信しており、「切ることに意味がある」と語る中田。一方自身は、編集した動画を投稿しており、長尺の動画も少ないため、切り抜きの動画がバズらなかったとのこと。「本体のほうが強かった」といいます。
しかも視聴者からは、「中田さんのトークチャンネルを見たいのに、切り抜きがやたらとオススメに出てきて混乱します」「何が本家なのか分かりません」といった声も寄せられていたそうです。
これに加え、切り抜きチャンネルの間でも競争が激しくなった結果、“釣りサムネ”が増える事態になっていたのだとか。釣りサムネとは、動画内容と逸脱した大げさなサムネイル画像を使って、視聴者の興味を引かせる手法ですが、YouTuber本人は、信頼を損ねるためあまりやらないと中田は話します。しかし切り抜き投稿者は、そんなことはお構いなしのため釣りサムネが乱造される状況になったようです。
切り抜きは「一時期のトレンド」に終わる
中田は、かつてはテレビ番組の違法アップロードだらけだったYouTubeも、コンプライアンスが年々厳しくなり、暴力的なものやお色気、攻撃的なものが排除されてきたと説明。YouTubeの動画のクオリティは、3年以内にテレビを超えるものが主流になり、コンプライアンスも同様に厳しくなると予想します。
そんな中、テレビ業界ではあり得ない“切り抜き”は、「一時期のトレンド」に過ぎず、「おそらく下火になる、もしくはなくなるんじゃないか」との考えを示しました。
そうした予想のもと、中田は自身のブランディングのため、切り抜き禁止を決定。切り抜き投稿者に対しては、技術を生かしてオリジナルコンテンツに進出すべきだとアドバイスするとともに、自身は意地悪をしているのではなく「未来を見ている」と説明しました。なお、TikTokの切り抜きについてはしばらく様子を見るとのことです。
https://yutura.net/news/archives/84550
(出典 Youtube)
11月4日、「中田敦彦」(登録者数492万人)が自身の動画の“切り抜き”を禁止すると発表しました。
中田敦彦が切り抜き禁止を発表
2020年、2ちゃんねる創設者の「ひろゆき」(同160万人)は“切り抜き”動画の解禁を表明し、チャンネル登録者数・再生数を急増させることに成功しました。ひろゆきの成功を受けて、人気YouTuberが次々に切り抜き解禁を発表。YouTubeに一大切り抜きブームが巻き起こる中、中田敦彦も昨年5月に解禁を発表していました。
そんな中田は、4日にサブチャンネルで投稿した動画の中で、今後は切り抜きを「容認しない」と発表しました。中田は先日、VTuberの「星川サラ」(同85万人)が切り抜き禁止を宣言したことに触れ、「潮目が変わってきた」と話します。
切り抜き動画では元の投稿主と切り抜き投稿主が広告収益を折半するのが一般的ですが、収益は一切もらっていなかったとのこと。「1円もこっちに収めてない人に何か言われる筋合いはない」としつつ、禁止にするは「あまり効果がなかった」からだと説明します。
ファンの信頼を損ねる結果に
ひろゆきは、コストをかけず長時間しゃべり続けるというスタイルで配信しており、「切ることに意味がある」と語る中田。一方自身は、編集した動画を投稿しており、長尺の動画も少ないため、切り抜きの動画がバズらなかったとのこと。「本体のほうが強かった」といいます。
しかも視聴者からは、「中田さんのトークチャンネルを見たいのに、切り抜きがやたらとオススメに出てきて混乱します」「何が本家なのか分かりません」といった声も寄せられていたそうです。
これに加え、切り抜きチャンネルの間でも競争が激しくなった結果、“釣りサムネ”が増える事態になっていたのだとか。釣りサムネとは、動画内容と逸脱した大げさなサムネイル画像を使って、視聴者の興味を引かせる手法ですが、YouTuber本人は、信頼を損ねるためあまりやらないと中田は話します。しかし切り抜き投稿者は、そんなことはお構いなしのため釣りサムネが乱造される状況になったようです。
切り抜きは「一時期のトレンド」に終わる
中田は、かつてはテレビ番組の違法アップロードだらけだったYouTubeも、コンプライアンスが年々厳しくなり、暴力的なものやお色気、攻撃的なものが排除されてきたと説明。YouTubeの動画のクオリティは、3年以内にテレビを超えるものが主流になり、コンプライアンスも同様に厳しくなると予想します。
そんな中、テレビ業界ではあり得ない“切り抜き”は、「一時期のトレンド」に過ぎず、「おそらく下火になる、もしくはなくなるんじゃないか」との考えを示しました。
そうした予想のもと、中田は自身のブランディングのため、切り抜き禁止を決定。切り抜き投稿者に対しては、技術を生かしてオリジナルコンテンツに進出すべきだとアドバイスするとともに、自身は意地悪をしているのではなく「未来を見ている」と説明しました。なお、TikTokの切り抜きについてはしばらく様子を見るとのことです。
https://yutura.net/news/archives/84550
(出典 Youtube)
21 名無しさん@恐縮です :2022/11/05(土) 18:29:47.07ID:iRZGRScl0
>>1
大丈夫だよ、中田さん、俺見てねえから
大丈夫だよ、中田さん、俺見てねえから
51 名無しさん@恐縮です :2022/11/05(土) 18:44:21.85ID:qBmSW6x+0
>>1
なんでシンガポール人が日本に粘着して仕事してるん?
なんでシンガポール人が日本に粘着して仕事してるん?
71 名無しさん@恐縮です :2022/11/05(土) 18:52:02.09ID:ZZu/bhyN0
>>51
日本の金をシンガポールに運ぶのがシンガポール人の仕事。
日本の金をシンガポールに運ぶのがシンガポール人の仕事。
100 名無しさん@恐縮です :2022/11/05(土) 19:05:46.99ID:kz9HHJ1A0
>>71
そんなの支援したくないわな
そんなの支援したくないわな
7 名無しさん@恐縮です :2022/11/05(土) 18:24:54.00ID:v5a29PU30
収益もらわず何で許可したの?
66 名無しさん@恐縮です :2022/11/05(土) 18:50:26.63ID:JVhzlzgD0
>>7
拡散、宣伝効果でしょ
拡散、宣伝効果でしょ
11 名無しさん@恐縮です :2022/11/05(土) 18:25:51.55ID:u7PLRyQW0
もう少しで登録者500万人とかいつの間にこんな伸びたんだ?
20 名無しさん@恐縮です :2022/11/05(土) 18:29:41.98ID:4bOlMfho0
>>11
こいつがコムドットやヒカルや朝倉未来より人気があるとは到底思えんよなw
どんな策略なんだろ
こいつがコムドットやヒカルや朝倉未来より人気があるとは到底思えんよなw
どんな策略なんだろ
30 名無しさん@恐縮です :2022/11/05(土) 18:35:36.32ID:fm2d3AkN0
>>20
コムドットもヒカルも見たことないし、あっちゃんのほうがずっと優れてると思う
コムドットとか好きなのは、低俗な奴ら
コムドットもヒカルも見たことないし、あっちゃんのほうがずっと優れてると思う
コムドットとか好きなのは、低俗な奴ら
63 名無しさん@恐縮です :2022/11/05(土) 18:49:39.02ID:TqYn7Uun0
>>20
くだらないものをだらだら見たい人と何かを学びたい人の違いじゃない?
くだらないものをだらだら見たい人と何かを学びたい人の違いじゃない?
22 名無しさん@恐縮です :2022/11/05(土) 18:31:10.84ID:cLFzj1s/0
自分で本を読むのがめんど臭い層に、教育系の動画に需要があるんであって
中田の喋りに誰も興味ないからまったく伸びないんだよな?
Youtubeがオワコンとなるやいなや、「テレビ出たい」とか言い出してるけど本人は数字持ってない
中田の喋りに誰も興味ないからまったく伸びないんだよな?
Youtubeがオワコンとなるやいなや、「テレビ出たい」とか言い出してるけど本人は数字持ってない
33 名無しさん@恐縮です :2022/11/05(土) 18:36:44.27ID:odEXv+7I0
>>22
中田の動画見ろと言わないから
動画一覧見てこい
むちゃくちゃ再生されてるから、若い層にだろうが人気はある
普通にトップYouTuberで芸能人の中ではダントツに視聴回数も増やしてる
中田の動画見ろと言わないから
動画一覧見てこい
むちゃくちゃ再生されてるから、若い層にだろうが人気はある
普通にトップYouTuberで芸能人の中ではダントツに視聴回数も増やしてる
28 名無しさん@恐縮です :2022/11/05(土) 18:35:25.08ID:CZw4VjBP0
本の内容を切り抜いて動画つくってたのは許されてんの?
42 名無しさん@恐縮です :2022/11/05(土) 18:40:17.18ID:bp6/K5Vo0
>>28
本切り抜いて載せてたらダメでしょw
本切り抜いて載せてたらダメでしょw
52 名無しさん@恐縮です :2022/11/05(土) 18:44:29.16ID:D+M6a1d80
>>28
本の中身を全て自分の言葉だけで説明してるからなんの侵害もないでしょ
本の中身を全て自分の言葉だけで説明してるからなんの侵害もないでしょ
54 名無しさん@恐縮です :2022/11/05(土) 18:45:13.60ID:uLVUyiJR0
>>28
出典明示してわかりやすく解説するから視聴者つくんじゃね?
著者からクレームついたとか収益寄越せと揉めた話は聞かないな
それ言い出したらテレビラジオで長年やってきた評論活動の大半がアウトになる
新聞記事紹介して解説するやつとか
出典明示してわかりやすく解説するから視聴者つくんじゃね?
著者からクレームついたとか収益寄越せと揉めた話は聞かないな
それ言い出したらテレビラジオで長年やってきた評論活動の大半がアウトになる
新聞記事紹介して解説するやつとか
62 名無しさん@恐縮です :2022/11/05(土) 18:49:38.38ID:gTJ7nkgl0
>>28
厳密に言えば責められてもおかしくないものもあるだろうが、知識の仕入元として受け入れられてしまっている現状
本から動画を辿る方法も大変
厳密に言えば責められてもおかしくないものもあるだろうが、知識の仕入元として受け入れられてしまっている現状
本から動画を辿る方法も大変
67 名無しさん@恐縮です :2022/11/05(土) 18:51:17.01ID:16FXVkx50
>>28
本の解説動画の時は許可貰って作ってるって言ってたから権利持ってる人に許されてるよ中田は
本の解説動画の時は許可貰って作ってるって言ってたから権利持ってる人に許されてるよ中田は
88 名無しさん@恐縮です :2022/11/05(土) 19:00:04.16ID:uLVUyiJR0
>>67
著者に許可取ってるなら問題ないな
音楽だと作曲者に許可取ってもガイドラインでAIが勝手に消すこともあるようだ
著者に許可取ってるなら問題ないな
音楽だと作曲者に許可取ってもガイドラインでAIが勝手に消すこともあるようだ
69 名無しさん@恐縮です :2022/11/05(土) 18:51:49.36ID:JVhzlzgD0
>>28
>>35
むしろ何でダメだと思ったんだ?
そのまま要約系ならともかく
>>35
むしろ何でダメだと思ったんだ?
そのまま要約系ならともかく
73 名無しさん@恐縮です :2022/11/05(土) 18:52:15.31ID:ck3NBesM0
>>28
あれは全部語ってるわけじゃないから引用扱いかも
買った本何冊かあるし今のところ出版社は黙認してそう
あれは全部語ってるわけじゃないから引用扱いかも
買った本何冊かあるし今のところ出版社は黙認してそう
35 名無しさん@恐縮です :2022/11/05(土) 18:37:18.41ID:wNSev52j0
他人の本を切り抜いてしゃべるのは良いわけ?
48 名無しさん@恐縮です :2022/11/05(土) 18:42:49.94ID:fm2d3AkN0
>>35
じゃあ、メントスコーラやるのはいいわけ?
二番煎じ三番煎じの使い回し
本紹介って、文学YouTuberベルとか数多のYouTuberがやってるし構わない
解説動画の類もどこかの本、ネット情報から知識を持ってきたんだろうし
非株式会社いつかやる とか たくみっく、
ゆっくり解説も
じゃあ、メントスコーラやるのはいいわけ?
二番煎じ三番煎じの使い回し
本紹介って、文学YouTuberベルとか数多のYouTuberがやってるし構わない
解説動画の類もどこかの本、ネット情報から知識を持ってきたんだろうし
非株式会社いつかやる とか たくみっく、
ゆっくり解説も
38 名無しさん@恐縮です :2022/11/05(土) 18:37:42.88ID:knrp/+6j0
シンガポールはキャピタルゲインは非課税、所得税は最高22%(日本は住民税合わせて最高55%)
日本で高い税金払っているやつはバカみたい
日本で高い税金払っているやつはバカみたい
89 名無しさん@恐縮です :2022/11/05(土) 19:00:58.65ID:y1Mxy6dn0
>>38
シンガポール永住権取れたらな
しかも、強制年金がサラリーの20%天引きなんだが?
シンガポール永住権取れたらな
しかも、強制年金がサラリーの20%天引きなんだが?
47 名無しさん@恐縮です :2022/11/05(土) 18:42:41.94ID:b5QPDs370
専門でもない奴が適当なこと言うより
本の内容かいつまんで解説する方がクォリティとしてはいいものになるわな
本の内容かいつまんで解説する方がクォリティとしてはいいものになるわな
99 名無しさん@恐縮です :2022/11/05(土) 19:05:45.57ID:fiJMwl3E0
>>47
理系なら文字よりもイラスト、イラストよりも動画だからね
理系なら文字よりもイラスト、イラストよりも動画だからね
57 名無しさん@恐縮です :2022/11/05(土) 18:48:02.75ID:fm2d3AkN0
あっちゃんの動画で『サピエンス全史』知ったから、今この本読んでる
かなり長いけど
人類の歴史、*・サピエンスがネアンデルタール人や*・エレクトス達との生存競争に生き残ったのは認知革命が要因だとか
って、かなり長いからまだ読み終わってないけどさ
かなり長いけど
人類の歴史、*・サピエンスがネアンデルタール人や*・エレクトス達との生存競争に生き残ったのは認知革命が要因だとか
って、かなり長いからまだ読み終わってないけどさ
64 名無しさん@恐縮です :2022/11/05(土) 18:50:10.95ID:FboWsg7Z0
>>57
事実誤認が一杯あるから全部真に受けないようにね
事実誤認が一杯あるから全部真に受けないようにね
70 名無しさん@恐縮です :2022/11/05(土) 18:51:55.84ID:GzzWynZa0
意味がわからん
禁止とかルール作る立場なのか?
禁止とかルール作る立場なのか?
79 名無しさん@恐縮です :2022/11/05(土) 18:54:50.45ID:dJpPmvnZ0
>>70
立場だよw
立場だよw
90 名無しさん@恐縮です :2022/11/05(土) 19:01:04.12ID:KnH0OUDh0
>>70
そりゃそうだろう
そりゃそうだろう
85 名無しさん@恐縮です :2022/11/05(土) 18:57:07.24ID:vJXuDbPh0
中田はエリートサラリーマンの印象
大企業に入ってたら出世するタイプだろ芸人に向いてないのが勿体無い
大企業に入ってたら出世するタイプだろ芸人に向いてないのが勿体無い
93 名無しさん@恐縮です :2022/11/05(土) 19:02:35.44ID:y1Mxy6dn0
>>85
エリートサラリーマンと勘違いしている奴の方だと思うけどな
まぁ吉本脱サラしてYouTuberで成功したからいいか
エリートサラリーマンと勘違いしている奴の方だと思うけどな
まぁ吉本脱サラしてYouTuberで成功したからいいか
94 名無しさん@恐縮です :2022/11/05(土) 19:02:41.45ID:erYhq3eJ0
切り抜きも収益化しておらず、ファン活動の一つであくまで元動画の宣伝
97 名無しさん@恐縮です :2022/11/05(土) 19:04:10.96ID:erYhq3eJ0
>>94
間違って送ってしまった
元動画の宣伝であくまで応援ってのもあるけど
結局、この中田とかひろゆきとかのは収益化して、他人の動画で金稼ごうってのが多い
ひろゆきはそれじゃ半分よこせで手打ち、中田は金出さないから禁止って感じかね
間違って送ってしまった
元動画の宣伝であくまで応援ってのもあるけど
結局、この中田とかひろゆきとかのは収益化して、他人の動画で金稼ごうってのが多い
ひろゆきはそれじゃ半分よこせで手打ち、中田は金出さないから禁止って感じかね
コメント